2018年8月23日木曜日

ジャンピュータ配列

おまけで動作未確認ジャンク基板がたくさん送られてきて。その中にジャンピュータがありました。エミュレータでも対応されていない類いの子なので、駄目元で配線してみたら動作した!


電源と画面の信号はついてきた表を見ながら配線してハーネス作りました。



この表ですね。で、入力については気力のあるうちにマトリクスを調べたら以下のようになりました。

11 ③12 ②13 ⑥14 ⑩
ABCDC ④
EFGHD ⑤
IJKLE ⑧
MNチーポンF ⑨
カンリーチロンH ⑪
スタートJ ①

麻雀コネクタとの対応は以下の通り。

ジャンピュータ11 ③12 ②13 ⑥14 ⑩C ④D ⑤E ⑧F ⑨H ⑪J ①
麻雀コネクタA1B2MNPRST

変換ハーネスは、一般的な麻雀コネクタに存在しない-5Vを用意する必要があるので少々面倒です。省略すると音がでないとかそういう半端な問題じゃなくて、たぶんDRAMが動かないので起動しないはず。基板最上部に並んでる74シリーズと間違えそうな小さなICの集まりがN-MOSのDRAMで、12V、±5V、GNDの4種類の電圧が必要となります。


という事で、ハーネスは麻雀コネクタへの変換基板としてではなく、麻雀→JAMMA変換コネクタ兼コントローラに別口を付け足す形で作りました。

しかし、なんでwikipediaのエントリとか良く見る呼称が「ジャンピューター」なんですかね。タイトル画面では「ジャンピュータ」ってなってるのに。

追記:DIP SWは3,4のみ使われていて、ON/ON、OFF/ON、ON/OFF、OFF/OFFの順に持ち時間減少スピードが早くなるらしい。OFF/ONが標準かな、手持ちの基板はそこに長く設定されていた日焼け跡がある。

0 件のコメント: