外部MIDI入力を使って動作確認
やはりというか、パートがそのままMIDIチャンネルに対応している模様。探した限りでは対応チャンネルを変える方法はなさそう……。残念、将来のバージョンアップに期待。ただ、外部入力使うケースに限って言えば、外部キーボード側でレイヤーして複数MIDIチャンネルに同時出力とかできるので。実は今までrackで使っていた方法もそのまま使えそう。両方持ち出すのは重いけど!1台で済ませられないかなぁ、と敢えて球数の少なそうな76鍵モデルにしたんだけど……どうかな。結局2台だと残念な気もするけど、64鍵はピアノ系の演奏ですぐ足りなくなって苦労するからなぁ。
内部キーボードと音源との対応関係
実はディスプレイで Performance > Mixing とかを表示している時は、選択中のパートに対してのみ演奏データが飛ばせる。ただし各パートのキーボードコントロールをOFFにしておくのが条件。キーボードコントロールがONになっているパートを選ぶと、ONになっている全パートに演奏データがブロードキャストされる。この機能を使うと単体でMIDIチャンネルを切り替えながら演奏するのと等価な事ができるのだけど、キーボードコントロールのグループが1つしかないため、基本的にはレイヤー、スプリットを使った音色セット1つと複数の単音色を切り替える事しかできず、使いみちは限定的。キーボードコントロールがONのグループに対しては選択中パートのキーレンジとは関係なく全域に演奏データが配送され、レンジ判定は各パート個別に行われる。このあたりはJUNOとは違って正しい選択。キーボードコントロールが単純なON/OFFじゃなくて、グループが指定できるようになると凄く活用の幅が広がるんだけど。なんとかならないかなー。
結局パフォーマンスをライブセットに登録してSSSで切り替えがベスト?
って事になるのかなぁ。Twitterで言われて気づいたけど、切り替え時間が結構シビアで。ギリギリ許せるか許せないかってレベルなんですよね。演奏中に切り替えて戻って弾くと、まだ切り替わってない事がある。ってくらいには遅い。
まぁ、しばらくセッションとかで試行錯誤してスタイルを確立したいと思いまする。
0 件のコメント:
コメントを投稿