2018年5月1日火曜日

続・【修理】System GX【4枚目】

昨日のブログの後、忘れないうちにと問題箇所の恒久的な処置をしました。とりあえずダメ元で問題のviaにハンダを流し込んでみる。するとアドレス線とコネクタは無事に電気通るようになったので、残るラダー抵抗までの配線を線材使ってパッチする事にしました。
こんな感じで、傷は浅い!外観を損なわない修理で済んでよかったー。日本ではあまり基板修理ログブックみたいなのは見かけないんだけど、海外にはあるとこにはあって(笑)以前読んだ記事にやっぱりviaの接続不良ってケースがあったので発見の時はヒントになりました。

で、この時点で試しに電源入れたら……



サウンドROM刺しても無事に起動。チェックも全部通りましたが、その後にだんまり。流石に何も思いつかなかったので、この日はそのまま作業終了。

そして翌日。ひとまずメインCPUからのチェックは通ってるので、サウンドCPU側のバスが化けててサウンドCPUが暴走〜ってあたりを想定してサウンドROMの足にロジアナ仕込もうと思ってたんですが……念の為、だんまりの後にチップを叩いて回ってみたらセキュリティチップを叩くとワーニングメッセージに進むことが判明。という事で、セキュリティチップのコマンド完了割り込み待ちで固まってる線で再調査。



重りを載せてる間は動くけど、外すと固まったりリセットかかったり。割り込み線が浮いててノイズで予期しない割り込みが出てリセットしてるとかかな?
この子。下側の右端の方が浮いてたみたい。昨日、清掃・リフローした箇所が左下だったりするので、その時に反対側を浮かせてしまった可能性も(笑)

でもまぁ、このチップ、サブボード交換の時に歪みやすい箇所に載ってるんだよね。頻繁に抜き差ししてるとこの足が浮くって故障はそれなりに多いんじゃないかなぁ。

その後、問題の箇所を再リフローする事で、重りとかなしで安定動作するようになりました。重い調査作業を想定してたけど、ものの5分で原因特定、作業自体も30分かからずに終了しました。

0 件のコメント: