2012年6月3日日曜日

ネットワーク関連の本、下から上まで


最近、面白そうなネットワーク本を見つけたので、それを含めて蔵書の紹介。どれも名著と呼ばれるものばかりのはずです。ただ、書いてみて気づいたんだけど、ここで一番上のレイヤーって言ってる本ですら、今時のほとんどの人にとっては目に触れる事のない最下層レイヤーかも・・・。それでも気になるって人だけ読んでください。

Principles and Practices of Interconnection Networks

京のネットワークコントローラを設計する際に散々お世話になった教科書。ルーティング、フロー制御、トポロジについて論理からハードウェア設計まで丁寧に説明されています。シミュレーションによる性能評価のノウハウも書かれてるので、この分野(インターコネクトアーキテクチャ)で研究しようと思ったら、これ一冊読むだけでスタート地点まで行けます。

Interconnections

古本が安く出てたので気になって購入。まだ読んでないんだけど、ハードウェアとIPの間を埋めてくれそう。ようするに、ひたすらL2中心の分厚い書籍(笑)。この本でようやく上から下まで繋がる気がします。

詳細TCP/IP (TCP/IP Illustrated, Volume 1: The Protocols)

日本語だと初版しか出てないのかな。SOFTBANK BOOKS版とピアソンの新装版があって、僕は古いSOFTBANK BOOKS版の頃に買って読みました。TCP/IPの基礎がすべて詰まっていて、ソフトの人が必要になるであろう知識としては一番下のレイヤーから書かれてます。たぶん、自作ウェブブラウザーを開発しようと思って買ったんじゃなかったかなぁ? 1997年です・・・。
有名なプロトコルについては簡単に説明が書いてあるのでRFC読むのが面倒な時とか、時々振り返って読んでます。会社の人に2版を進められてるので、そのうち買うかも。現在僕にとって一番勉強しておかないといけないレイヤー。

マスタリングTCP/IP SSL/TLS編

仕事でWebSocketに携わることになって。SPDYとの関係もあったのでSSLの理解は避けて通れない予感がして覚悟を決めて読んだ一冊。すべてを理解したとは言い難いかもしれないけど、だいぶ見通しは良くなったかな。なんだかんだでSSL周りのコードをいじる事もあるんですよね。上記TCP/IP本のセキュリティに関する補遺的な位置づけで読むべき本です。

UNIXネットワークプログラミング第2版 Vol.1 ネットワークAPI: ソケットとXTI

10年以上前に働いてた会社で初版を読みました。当時は会社で唯一のWindowsプログラマだった事もあり、WinSock2の本も読んでましたけど・・・あまり覚えてないなぁ。で、会社を辞めて大学に戻ってから、手元にも一冊ないと不便だなぁ・・・と買ったのが第2版。なので、結構読んでないところもあります。
ソフトウェア屋さんにとっては上の2冊が理論で、この本が実践。やっぱりソフトの方がハードより勉強する事多いのかなぁ。